正派若柳流 若柳吉應 日本舞踊教室

正派若柳流東京都 練馬区 西武池袋線 大泉学園駅より徒歩8分 学芸大附属前バス停より徒歩2分です。


隅田川七福神めぐり


今度の城西舞踊会ゆかた会に、練馬区担当で常磐津「七福神」が出ます。
私の母、若柳吉以が30年以上前の城南ブロック時代、
常磐津のお師匠さんに何か最近出てない曲ありますかと
お伺いした際に、こんな曲あるよと薦められたそうです。

長唄の七福神も最近なかなか見ないですが、
常磐津の七福神はさらにお目にかからないです。

この曲の面白いのは、隅田川七福神の神社仏閣を唄に盛り込んであります。
昨日、その順番通りに三囲神社から多聞寺までを
今回ご出演される花柳秀邦先生、吉村朱先生、坂東喜能先生、坂東洲雅先生、花柳寿小雪先生、花柳寿芽月先生、花柳豊三朗先生、そして担当の若柳吉以と、私若柳吉央で廻ってきました。

 

三囲神社

恵比寿様と大黒様を祀る歴史ある神社でした。
三囲神社
三井家の守護社だそうで、三角石鳥居等珍しいものが寄進されています。
三角鳥居
こちらは三越池袋店に鎮座されていたライオン像です。
まさかここにいらっしゃるとは…
池袋三越
記念なのでスタンプをしました。
専用の色紙が一枚300円で売られています。
七福神スタンプ
浄瑠璃でも最初に語られている神社です。
「田を三囲の神社 某、宝井の碑も昔を偲ぶ名所に
恵比寿の宮と大黒天在すを拝み福神の霊地を尋ね詣でばや」
浄瑠璃通りに宝井其角の雨乞いの石碑がありました。
宝井其角の石碑

弘福寺

布袋様を祀るお寺です。本殿は残念ながら工事中で見れませんでした。
弘福寺
光輝く布袋様の像がありました。
ご興味がありましたら、一度見てみるのも良いと思います。

 

長命寺

弁財天を祀るお寺です。
幼稚園と隣接しているので、車で移動していると見失いそうになります。
長命寺
長命水という井戸がありました。
長命水

 

長命寺桜もち

こちらに車を止めさせて頂いて、長命寺の参拝をさせて頂きました。
ちょうど長命寺の裏側になります。
長命寺桜もち01
さすが江戸時代からある桜もちで、お餅もお茶も美味しかったです。
長命寺桜もち02

 

向じま 美舟音

お昼はこちらで頂きました。
駐車場もありますしが、もし止められなかったら正面に置いて下さいと、
対応がとても親切でした。
向じま 美舟音
テーブル席もありますが、やはりいかだに乗ってくるカウンターですね。
お子様はこれを見たさに大興奮していました。
いかだに乗ってくるお蕎麦

 

向島百花園

お昼を終えてから伺ったのが向島百花園。このブログを書きながら失敗したなと思ったのは、浄瑠璃通りだと次の白髭神社から行かなくてはならなかったんですね。
こちらは神社・お寺では無いですが、この隅田川七福神めぐりを草案したとされる佐原鞠塢(きくう)が造設し、福禄寿を祀っている祠があります。
ちなみに、こちらは車が停められません。白髭神社の先のコインパーキングに停めて戻るようになります。また、こちらだけは入場料を取られます。
向島百花園
このブログを書くまでは全く気にしてなかったのですが、向島百花園って浄瑠璃ではどうなっているのだろうと歌詞をみると、

茶亭も嬉し鈴虫を鞠塢菩薩の花屋敷 飽かぬ眺めの楽しさは
誰の願ひ福禄寿守る誓いの千代見草

さすが綺麗にまとめているなって思いました。ところで鞠塢菩薩って何で?と探してみたら、ご自身で名乗られたそうです。うーん、凄すぎですね。

 

白髭神社

こちらには神主様がいらっしゃったので、ご祈祷をして頂きました。ただし、先の佐原鞠塢が七福神を考えた折、最後まで見つからなかったのが寿老人だそうで、近くの白髭神社があるから白髭なら寿老人だろうと考えられた説があり、本当に寿老人を祀っているかどうかは分かりません…。
白髭神社01
神主様が教えて下さったのですが、昔は本当に川っぺりで、隅田川の土手がすぐそこにあったそうです。こちらはその土手から白髭神社を見た写真です。
白髭神社02
神社の名前と関係があるかわかりませんが、神主様はお髭を蓄えてらっしゃいました。でも白髭と言われるまでにはもう少し時間がかかるかもしれません。

 

多聞寺

最後はこちら、毘沙門様を祀るお寺です。
多門寺01
門前の茅葺屋根がとても立派です。
多門寺02
また、こちらには浅草国際劇場の鉄骨が見れるようになっています。
もう二度と東京大空襲等が起きないようにして頂きたいです。
多門寺03

以上で七福神めぐりを終え、スタンプも全部揃いました。
七福神めぐりスタンプ
この後は浅草ビューホテルでお茶をして帰宅しました。
こんな機会でもなければまだしばらくは隅田川七福神めぐりをしようとしなかったでしょうし、本当に良い機会だったと思います。
また、今回は三囲神社からまわりましたが、多聞寺からまわる方向もあるそうです。
隅田川七福神チラシ
こちらのチラシも多門寺にだけ置かれていました。墨田区観光協会と東武鉄道がスポンサーになっている様子ですが七福神めぐりの参考にいいなと思いました。そういえば、各神社仏閣にあったスタンプも全て東武鉄道の寄贈印がありました。
今と昔では向島から墨田川を上っていく景色もずいぶん違い、現在では嫌気されてしまうかもしれませんが、楽しく華やかな場所だったんだろうなぁと偲ぶ事ができると思います。


PAGE TOP